足場
どんな建物にも必要なのは足場です。足場があって、初めて工事が進むのは誰しも知っていますし、足場の組み方が仕事の段取りを決めてしまうと云ってもよいかもしれません。建物が完成した時には影も形もなくなっているのですが、工事の時には全体を覆いつくすように組まれます。内側も、外側も足場でいっぱいになります。
必要不可欠で、最後には取り払われるもの。これは物事が生まれるときの基本的なパターンだと思います。様々な作業に携わる人は一様に、段取り8分と口にします。下準備、段取りの重要性を意味しているわけですが、誰しもが、そうだよな~と感じるかと思います。 そんなこともあって、今回は、殺風景にも見える足場の写真を載せてみました。 敢えて自問すると、人生どこまでが段取りなのかな..。どこで仕上げることになるのかな...。ともすれば、足場さえ組めずに、時間だけが過ぎていくことにもなりまねません。折角組み上げたけど、もう一度やり直しということだって起こるわけです。 KOCOMATSUは、ほぼ8カ月かかってようやくこの8月8日にオープンになりますが、実際はまだサイドのスペースの内壁工事がのこっています。結局足場は外壁に手をかけ終わるまで、ほぼ7カ月も残されていました。いつまでたっても外壁が仕上がらないので、まさかこのまま工事中断とか、これで終わりじゃないですよね..と近所の人から尋ねられたりもしました。 冬の始まりから、夏の盛りまで、それなりに長い道のりでした。建物のありようは、どこか人の歩みに似ているような気がします。いつまでも足場が外されなかったり、足場の設置の仕方がまずかったり、外壁が残されたまま年月だけが過ぎてしまうこともあるわけです。 足場が悪いと、無駄も多いし、危険も多い。最後には撤去されるかもしれないけれど、しっかり組み上げておきたいものだと思います。 ![]()
by ravenono
| 2010-07-23 01:11
| KOCOMATSU
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2016年 06月 2016年 02月 2015年 08月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||