次々とやってきた
ゆっくり春を思わせるような光が差し始めているKOCOMATSU。室内が暖まるまでの時間が2時間から、1時間ほどに変わってきました。
この週末には、昨年ある映画の中で耳にした笛の音が忘れられず、調べているうちに、ラブフルート工房に辿り着かれた方がご夫妻で訪ねてくださいました。愛の笛の絵本をお見せしたり、フルートの音色を感じてもらったりしながら時間が過ぎて行きました。 初めて出会う音色と、並んでいるフルートたちの響きの違い。急に聞きわけることは難しいのですが、ふと最近なぜかしら仕上げて吹いてみようと思っていたアスナロのフルートの事を思い出し、試していただきました。 すると、これがいいです!と。同行されたご主人も、いいね!と。ああ、この出会いのために、アスナロが私に呼び掛けて居たんだと納得でした。亡くした笛の代わりにと思っていたのですが、やはり求められる方々の手に渡るのがいいのだと思いました。 旅立つフルートが決まったKさんは、この27日の奥井理ギャラリーで予定されているワークショップとライブ、さらに夕食会にも出席を希望されました。あこがれていた笛が決まり、待っていたようにワークショップに参加され、ライブで音色を聴き、美味しい食事を共にする。フルコースです。こういうスタートをされる方は、初めてかもしれません。 ご夫妻と入れ替わるように、次の来客。実に、30数年ぶりの再会となりました。この詳細は、いずれラブフルート日記に書くつもりです。懐かしいあれこれを語らいながら、それぞれが辿った道を確かめ、これからの歩みに思いを向ける時間となりました。 その談笑の中に、次の来客がやってきました。心地よいステンドの光の中に集まるその時間は、楽しいおもちゃ箱のように次々と展開していきました。一家四人の登場は、雰囲気を一変させ、赤ちゃんや幼児の存在が持っているエネルギーをたっぷり感じさせてくれました。 即席の音遊びは、心地よい一体感で空間を満たしてくれました。持ち寄られた美味しい食べ物が、談笑をさらに楽しいものにしてくれました。買い求めたばかりのちっちゃなドラムを楽しむ子供に合わせてインディアンドラムを叩いたり、フルートを吹いたり、声を出したり、ディジュもどきも加わっての賑やかな時間でした。 誰かを待っている空間.....トドマツの柱に囲まれたKOCOMATSUに、文字通り色んな生き物たちがやってきました。ふと立ち寄ってくださる気持ちが嬉しい。音色に誘われて訪ねてくださる方がおられることがありがたい。数十年ぶりで顔を見せてくれた心が心地よい。予定していた作業は、すっかり取り残されましたが、なんとも嬉しく楽しく心地よい時間を頂きました。 ![]()
by ravenono
| 2011-02-15 12:14
| KOCOMATSU
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2016年 06月 2016年 02月 2015年 08月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||