KOCOMATSUの看板&案内板
昨日、KOCOMATSUの入り口に看板が立ちました。これまでにも、看板のデザインや設置などの仕事を手掛けた事はありましたが、今回は自分のいる場所ということで、気分は違います。
改めて、ロゴとかマークとか看板の役割を感じています。どうということのない普通のおじさんが、きらっとするバッジを付けただけで、印象が激変する。小さな印が、そこから発するイメージを引き出し、人の心理を変えてしまう。 考えてみれば、国旗やマークの存在が、様々な価値観の前提として機能することは珍しくありません。 今回のKOCOMATSUのマークデザインは、KOCOMATSUのために一肌脱いでくださったプロデザイナーのD/Hさんでした。 何度もイメージを巡ってやり取りをしつづけ、ようやくまとまったのでした。この小さな空間のために、たっぷりとエネルギーを注いでくださる姿は、強く印象に残ります。目に見えない作業を積み上げ、何度も作ったり壊したり。そんな中から、ゆっくりと浮かび上がってくる。そのプロセスから学ぶ事がいっぱいあります。 今回は、D/Hさんのデザインを元に、彫金作家のS/Nさんと打ち合わせて看板が出来上がりました。S/Nさんは風見鴉の製作者でもあり、今回は合わせて風見鴉のメンテナンスもしていただきました。 あの建物は何だろうという周囲の方々の目は、看板がつくことで変化しはじめるでしょう。とはいっても、相変わらず、あそこで何をやってるんだろう、何のための建物だろうという思いは続くでしょう。 マークの下のスペースには、イベント等のお知らせもできますので、ゆっくり何かが伝わっていくのだと思います。 このマーク以外にも、KOCOMATSU案内リーフやココオシのリーフを作ってくださったY/YさんとT/Yさんご夫妻。皆さんの思いが繋がって、KOCOMATSUを訪れた方々が、生き生きと旅を続けられますように! 8月7日には、一周年感謝会を予定しています。KOCOMATSUが生まれた事も、多くの方々が来て下さった事も、これからどうなるんだろうな~という楽しみも含めて、お出かけくだされば幸いです。 ![]() 製作者のS/NさんとKOCOMATSUサインのツーショット
by ravenono
| 2011-07-14 15:31
| KOCOMATSU
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2016年 06月 2016年 02月 2015年 08月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||